YouTubeオフライン再生とは、インターネットに接続しなくても動画を再生できるプレミアム会員限定の機能です。オフライン再生するには、動画コンテンツを事前に端末にダウンロードしておく必要があります。
本記事では、オフライン再生の基礎知識と動画ダウンロード、オフライン再生の方法についてお伝えします。
オフライン再生の基礎知識
YouTube動画をダウンロードする前に、知っておきたい基礎知識を説明します。あらかじめ理解しておくことで、安心してオフライン再生を活用できるようになります。
YouTubeプレミアムに加入する必要がある
オフライン再生を利用するには、YouTubeプレミアムへの加入が必要です。個人プランの月額料金は1,280円です。YouTubeプレミアムに加入すると、オフライン再生に加え、広告なしで快適に動画を視聴できるほか、バックグラウンド再生(動画を再生しながら他の操作が可能)などの特典も利用できます。
オフライン再生はモバイル通信のギガを消費しない
オフライン再生のメリットは、事前にWi-Fi環境がある場所で動画をダウンロードしておけば、インターネットに接続していない状態でも動画を再生できることです。モバイル通信のギガを消費しないため、通信料の節約にもなります。
外出先で動画を見る機会が多く、毎月のモバイル通信料が高くなりがちな人にとっては、オフライン再生を活用することで節約にもなります。
ダウンロードした端末でのみ視聴可能
動画はダウンロードした端末内に保存されます。
「ダウンロード」といっても端末本体のストレージやSDカードに直接保存されるのではなく、YouTubeアプリの「オフライン」セクションに保存されます。YouTubeアプリ内からのみ再生でき、ファイル管理アプリなどで直接ダウンロード動画にアクセスすることはできません。
たとえばiPadで動画をダウンロードし、同じアカウントでスマホからアクセスしてもスマホには動画が保存されていません。オフライン再生はダウンロードした端末でのみ利用することができます。
動画のダウンロードはストレージを消費する
動画をダウンロードすると、端末のストレージ(本体容量の)が消費されます。特に高画質の動画はストレージ消費が大きくなります。事前に端末の空き容量を確認しておきましょう。
スマホの空き容量を確認する方法
1. 設定 ▶ 一般 ▶ 情報

スマホの小さな画面で視聴する場合や、音声をメインで楽しむ場合は、低画質でダウンロードするのがおすすめです。
ダウンロードできない動画もある
縦長のショート動画はダウンロードに対応していません。またライブ動画はライブが終了しないとダウンロードすることができません。著作権保護や地域制限がある動画は、ダウンロードに制限がかかっている場合があります。
動画をダウンロードする方法
YouTube動画をスマホなどにダウンロードする際、「どこをタップすればよいかわからない」「手順を覚えられない」と感じる方は少なくありません。
その主な理由は、動画を再生している時と再生していない時でタップする場所が異なったり、「オフライン」や「一時保存」など、ダウンロードの表記が統一されていなかったりするためです。
ここでは、そうした混乱を避けるために、手順をわかりやすく整理してお伝えします。
動画を再生していない状態でダウンロードする方法
動画をダウンロードしようとする際、多くの方は登録しているチャンネルや検索結果から動画を選ぶことが多いと思います。動画を再生していない状態でダウンロードする方法について、説明します。
1.タイトル横の3点リーダー「・・・」をタップする
2.「動画を一時保存」をタップする


動画を再生している状態でダウンロードする方法
自宅で動画を見ていて「続きは通勤電車でオフラインで見たい」と思うこと、ありますよね。
再生中の動画をダウンロードする方法はとても簡単です。
動画タイトルの下「オフライン」の表示をタップするだけです。

動画によっては「オフライン」の表示が隠れて見えないことがあります。指で左にスライドすると「オフライン」が現れます。

ダウンロード時に画質を選択する方法
動画をダウンロードする際、特に設定をしなければ標準画質で保存されます。しかし「毎回画質を選んで保存したい」といった要望を持つ方もいるでしょう。
ここでは、ダウンロードのたびに画質選択のウィンドウを表示する設定方法について説明します。
1.「マイページ」をタップ
2.「オフライン」をタップ
3.「・・・」をタップする(画面上部)
4.「設定」をタップ
5.「オフライン動画の品質」をタップ
6.「毎回確認する」をタップ
※「毎回確認する」のチェックを「高画質」や「中画質」にするとダウンロード時に画質選択のウィンドウは表示されず、自動的に選択したした画質で保存されます。
動画をオフライン再生する方法
YouTube動画をオフライン再生する方法についてお伝えします。また動画の順番を決めて自動的に次の動画を再生する方法や「スマート一時保存」についても解説します。
ダウンロードした動画をオフライン再生する方法
自分でダウンロードしたYouTube動画をオフライン再生する方法についてお伝えします。
1.「マイページ」をタップ
2.「オフライン」をタップ
3.「一時保存済み」をタップ
4.視聴したい動画をタップ
順番を決めてオフライン再生する方法
「一時保存済み」の動画は、直近で保存されたものが一番上に表示されるしくみになっています。動画の再生が終了すると自動的にその下の動画が再生されます。「一時保存済み」の中で動画の順番を自由に入れ替えることはできません。その都度手動で操作して選ぶことになります。
しかし満員電車やドライブ中などスマホに触ることができない状況もあります。ここでは、あらかじめ動画の再生順を決めてスマホに触らずに長時間オフライン再生を楽しむ方法をお伝えします。
①新しい再生リストを作成する
はじめに動画を保存するフォルダ(再生リスト)を作成します。
1.「マイページ」をタップする
2.「再生リスト」をタップする
3.「・・・」をタップする(画面上部)
4.「新しい再生リストを作成」をタップする
5.「新しいプレイリスト」のタイトル名を入力する
6.「作成」をタップする
②動画を再生リストに保存する
複数の動画を①で作成した再生リストにまとめて保存します。
1.動画のタイトル横「・・・」をタップする
2.「再生リストに保存」をタップする
3.「動画の保存先」①で作成した再生リストをタップする
4.「完了」をタップする
③保存した動画の順番を並べ替える
再生リストの中で動画の順番を入れ替えます。
1.動画を保存した再生リストを表示させる。
マイページ▶再生リスト
2.動画を並べ替える。
動画(サムネイル)の左の「二本線」を指で押さえると順番を並べ替えることが
できる。

④再生リストごとダウンロードする
再生する順番を並び替えたら、再生リストのダウンロードマークをタップする。

これで自分が決めた順番通りの再生リストをダウンロードすることができました。
ダウンロードした再生リストの保存場所
マイページ▶オフライン▶再生リストと動画
※再生リストをダウンロードすると「一時保存」表示が「再生リストと動画」に変わります。
便利機能「スマート一時保存」
ダウンロード動画には、自分がダウンロードした「一時保存」の他にYouTubeが自動的に作成する「スマート一時保存」があります。
「スマート一時保存」とは、視聴傾向や再生履歴をもとにおすすめの動画を自動的にダウンロードしてくれる機能です。
ダウンロードし忘れて外出した時や動画検索が面倒な時など、自分の好みにあった動画をオフライン視聴できるのでとても便利です。
「スマート一時保存」動画の再生方法
1.「マイページ」をタップ
2.「オフライン」をタップ
「スマート一時保存」動画の調整方法
スマート一時保存を使用する際、動画の画質や端末の使用容量を自由に調整することができます。
画質や容量を調整することで、スマート一時保存動画を数を増やしたり減らしたりすることが可能です。
1.「マイページ」をタップ
2.「オフライン」をタップ
3.「スマート一時保存」の横の歯車マークをタップ
4.「スマート一時保存の調整」をタップ
5.「保存容量の使用」「カスタム」で保存容量を変更
「スマート一時保存の画質」で画質を変更
●高画質(720p)で4GB(ギガバイト)の場合 、約12時間分の動画を保存
●中画質(360p)で4GB(ギガバイト)の場合、約26時間分の動画を保存可能
●低画質(144p)で4GB(ギガバイト)の場合、約46時間分の動画を保存可能
「スマート一時保存」をオフにする方法
便利なスマート一時保存ですが「端末の容量を消費したくない」という人もいるでしょう。プレミアム会員はスマート一時保存が、はじめからオンになっています。
「スマホの空き容量に余裕がない」という方は、スマート一時保存をオフにしましょう。
1.「マイページ」をタップ
2.「オフライン」をタップ
3.「スマート一時保存」の横の歯車マークをタップ
4.「スマート一時保存」をオフ
お得に便利にYouTubeオフライン再生を使おう
オフライン再生は、Wi-Fi環境であらかじめ動画をダウンロードしておくことで、インターネット接続がない場所でも動画を視聴できる便利な機能です。通信料の節約にもなります。
この機能を利用するには、YouTubeプレミアムに加入する必要があります。プレミアム会員の特典は「広告なし」だけではありません。動画の画質や再生順などを自由にカスタマイズして、より快適にオフライン再生を楽しめます。
オフライン再生を活用して、YouTubeをもっと便利でお得に楽しみましょう。
コメント